ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月07日

買わなくてよかったもの VOL2


に続き、
今回はVOL2
ファミリーキャンプをある程度経験すると、モノを減らしたいと強く思うようになる。

買わなくてよかったというか、
買ったけど結局使わなくなるよね・・・的なものたちですかね。

今回はBBQグリル。

そもそも、我が家のキャンプきっかけは
マンションの共有エリアで楽しみ始めた屋外BBQだったので、
BBQグリルがなければキャンプも始めていなかった、かもしれない。
そういう意味では買ってよかったけど、
キャンプでは使わないよね…って感じですかね。

最近は全く使っていないので写真を探してみたものの見つからず。


BBQグリル自体はとっても便利なんですけどね。
オートキャンプの積載を考えるとね。
場所とる割に使い道がBBQだけという。

調理器具はツーバーナーとか別に用意しているし、
炭でBBQやるならユニフレームの焚き火台で十分だし。



そもそもBBQじたいやらないし。
炭火で焼くのは野菜と魚くらい。


あとはダッチオーブンのせたりもできるし


肉焼いて、野菜焼いて、肉焼いて、魚介焼いて、締めに焼きそば・・・
楽しいですけどね。
そんなに子供たちも食べないし。

焼いてる間、お父さん席に座れないし。

こういう料理ならいちいちひっくり返す手間とかないしね。

焚き火もできるし


ということで素敵なBBQグリルは
我が家の物置にひっそりと鎮座しているのでした。  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年06月05日

これからキャンプを始める方へ〜2018春〜 Final





過去2回の記事を経て、いよいよ本シリーズ最終回。

これまでの記事で、テントやタープ類、テーブル、焚き火台、ランタンやらと

いわゆるファーニチャー系のものをおすすめしてきました。

最終回は、食事周り編です。

キャンプの食事ってBBQじゃないの?

とお考えの未経験者の方は多いかと思いますが、

本格BBQなんて最初の数回だけですよ。

BBQしたければ前回おすすめした焚き火台でこじんまりとBBQはできますから。

毎回BBQしても飽きるだけだし、BBQって意外と時間もかかるもんですから、

もっと簡単に! となるのは必然。

もっとバリーエーション! となるのも必然。

ということで、最終回 お付き合いください。

まずはコンロ。

家庭用カセットコンロを持ち込む方もいるようですが、

ここはランタンと燃料を揃えるという意味でもツーバーナーを買いましょう。



これならキッチンテーブルもセットになっているのでお得ですね。

はい、これ1択で。

食材を切ったりするのに必要なのは、包丁とまな板。

ナイフでどうのこうのという方もいるかもしれませんが、

そんなにワイルドにいかなくていいんです、今のキャンプは。



うん、これでいい。

正直、まな板と包丁なんで100円ショップでもいいんですけどね。

包丁の刃をむき出しで運ぶと危ないんで、包丁ケースみたいなのがあればなんでもね。

あとは米タイたり、パスタ茹でたり、卵焼いたりすることも多いので、



はい、これで完璧。

これらで大体キャンプを楽しむ基本セットはそろったかな・・・

という感じ。

あとは実際にキャンプにいってみて、足りないと思ったものを買い足していけばいいかなと。


うちも全部買い換えたいですよ・・・本当に。

  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年06月03日

これからキャンプを始める方へ〜2018春〜 VOL2

前回の記事





もし、今キャンプ道具をリセットできるなら・・・という前提で

テント、タープ、マット、チェア、テーブル、焚き火台を選びましたが

その続き。

この記事では明かり周りを選んでいきたいと思います。


それでは明かり関係から。

僕は最初

「子供も小さいし、扱いの簡単さからLEDランタンでいいかな」

と、テントの外用、中用でLEDランタンを2個、購入しました。

しかしね、キャンプ場に行ってみるとわかるんですが、LEDランタンでは暗いんですよ。

周囲のサイトとの光量の差が歴然。

1回目のキャンプが終わってすぐに買いにいきましたね。

普通のランタンを。





しかもガスランタンなので燃料がなくなってもたいていのキャンプ場で購入可能。

ポールスターををかったら、設置する用のスタンドも欲しいですね。

ランタンはタープから少しだけ離して立てると、サイトの明るさがいい感じになります。

Coleman(コールマン) ランタンスタンド4

はい、ランタンスタンド。




あとはテントの中とかでちょっとした明かり用だったり、

夜中にトイレに行くときの足元ように火事にならないLEDランタンを。

見た目と明るさで

スノーピーク(snow peak) たねほおずき

2個ぐらいかいますか。





最低限これだけあればいいかな。

あとは調理器具ですが、続きは次回に。


  


Posted by ZIMA at 11:18Comments(0)ファミキャン