ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月11日

オートキャンプの積載問題 番外編~風切り音を消す~






過去4回にわたってズルズルとルーフキャリアの購入・設置ブログを書いてきましたが

前回の記事でようやく設置まで終わらすことができました。

設置の翌日、息子のサッカーの応援のために車をはしらせたのですが

時速40㎞を超えるか超えないかのところで、何やら異音が。

「ぶおーーーん~~~~~~」

ええ、すぐにわかりました。

ベースキャリアを自分で設置するにあたり、散々WEBサイトをみてきましたから

はい、我が愛車にも分け隔てなくやってきました、噂のあいつ

風切り音!!!

この風切り音、40㎞から発生し、どんどん大きくなる。

80㎞くらいになると、不快なくらい音がします。

XC60は静粛性が高いので会話ができないとか、ラジオが聞き取れないとか

そういう問題はありませんが、とにかく不快。

これカルマン渦というやつが原因なのでとにかく気流の流れを乱してしまえば解決!

風切り音解決グッズもいろいろと売っているのですが・・・



残念ながらZIMA家にはもうお金がありません。

で、DIYすることにしました。

風切り音を防止する原理は簡単。

上にも書きましたがバーの上下をきれいに流れる空気を乱してあげて

カルマン渦の発生を抑えればいい。

つまり、バーを凸凹にしてやればいい。

ということで近所のジョイフル本田へGO!

万が一、高速走行時にバーから外れた時に周囲に影響を与えないように柔らかいスポンジ素材のモノと

バーとスポンジ素材を接着する強力両面テープを購入。

合計800円くらい。


必要なものはあとはハサミだけ。



5センチ幅にスポンジ素材をカットして両面テープを張り付けて準備完了

はい、ペタペタとベースキャリアの前にバーに張り付けましょう


合計5か所にペタペタで完成。


なんと、こんな簡単な処理で風切り音がしなくなりました。

100㎞+α/hまでまったくの無音!!

日本の法律上110㎞/h以上だすことはないのでこれで一安心!!!

見た目はちょっとかもしれないけど、

これだけ手軽に対策できるならやるに越したことはないですね。


  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)愛車XC60

2018年07月09日

オートキャンプの積載問題 Vol.4





さて、過去3回の記事で書いたようにでルーフキャリアの購入まで突き進んだZIMA家ですが

いよいよ週末を待ってベースキャリアの取付です。

取付前の異様な暑さにビビりながら。

炎天下で取付方法を間違ったり、部品がゴチャゴチャしたら目も当てられないので

家の中でやれることはやっておこうと。






取付キットを事前に屋内で組み立て。




説明書が全然詳しくないので、試行錯誤しながらとりあえず部品の組み立ては完了!


いざ屋外に!!

家でパーツを組み立ててあったので思いのほかスムーズ。


仮置きまではちょちょいのちょい。


メジャーでバーの出具合とか前後の位置を調整して・・・



最後に鍵かけて終了!


懸念だったサンルーフからの眺めのまぁ許容範囲。




これでキャンプでの積載問題はクリア!!!

だと思います。

しかし・・・ベースキャリアをつけたことで別の問題が・・・

そう、それは風切り音・・・・対策編はこちらから









  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(1)愛車XC60

2018年07月06日

オートキャンプの積載問題 Vol.3

ミニバンからSUVに乗り換えたことで発生した積載問題。

ZIMA一家は解決に乗り出しました。








解決方法は荷物のコンパクト化を進めると同時に、ルーフキャリアを導入すること。

ルーフキャリア導入といっても、我が愛車 VOLVO XC60はサンルーフがついているので、

普段からルーフボックスを積みっぱなしにしてサンルーフが死んでしまうのはNG。

いい季節の時にはサンルーフ全開で快適なドライブを楽しみたいじゃないですか。

とはいえ、毎回キャンプのたびにルーフボックスを取り付けるのも面倒。

そうなると、荷物を詰め込むのは簡単に取り外しができるもの。

取り外した後も仕舞うのに場所も取らないもの・・・・

となると、



上に載せるものが決まれば、ベースキャリも自動的に決まります。

「THULE」のベースキャリアで VOLVO XC60に対応しているもの。

バーの種類で値段がちがってくるのですが、

そんなに裕福ではないので一番お手頃価格のもの



THULE(スーリー) スクエアバー(2本セット)/TH761

バーは何種類かあったけど、値段的にこれです。




キットは4006というやつがXC60に適合しているので選びました。

そして・・・・・・・・

注文して約1週間で荷物が届きました。

全てがでかい・・・


これがRanger90 

たたむとゴルフバッグくらいと書かれていましたが、実際ゴルフバッグぐらいの大きさで届きました。



これがベースキャリア3点セット。

なんとかここまでたどり着きました。

とりあえずルーフバッグのRanger90に荷物がどれくらい入るか確認


広げてみると、相当大きく感じます。

パピーも興味津々。


色々詰めてみました。


バッグを閉じるとこんな感じ。

余裕があるので洋服とか柔らかいものならまだ入りますね。


これらがバッグに入りました。

これだけモノがはいると・・・


これくらいスペースが空く・・・・はず。

なんだか楽しくなってきた。

次回はベースキャリア取付編になります!


  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)愛車XC60

2018年07月04日

オートキャンプの積載問題 Vol.2

さて、前回記事でVOLVO XC60の積載問題について話をしました。

本当に沢山積載できないんですよ。

そりゃミニバンのセレナと比較しちゃ可哀想なんですけど、

それにしても予想をはるかに下回る積載量。

一応、荷物のコンテナ化とかすすめていたのに…ですからね。

さて、この問題の解決方法を7月末までに考えなくてはなりません。

なぜなら7月はZIMA一家のホームキャンプ場ともいえる

ウエストリバーへのキャンプが。

8月にはお嬢さんのBirthDayキャンプとして

あの、キャンプアンドキャビンズへ。

すでに2つの予定がはいっているので待ったなしなんです。

で、解決策としてルーフキャリア使用することにしたんです。

さて、ルーフキャリアについての知識がまったくないもんで、

やほーー(グーグル)で調べてみると、ルーフキャリアにもいろんな種類があるんですね。

車の上にのってる細長い箱のこと、ルーフキャリアっていうんだと思ってました。

THULE(スーリー) Touring S

この箱はルーフボックスというものらしいです。




THULE(スーリー) Trail 824 ルーフキャリアバスケット

荷物を剥き身でのせられるようにする籠みたいなルーフバスケット。




THULE(スーリー) RANGER90 折りたたみ可能なソフトルーフボックス

それと、バックパックみたいなもんを屋根に積むルーフバッグ。



概ね3種類くらいのキャリアがあるみたいです。

さらに、このウワモノたちを載せるために基礎となる部分が必要。


ベースキャリアというものらしいです。

さらにさらに、このベースキャリアというものは3つのパーツにわかれていて
バー=屋根の横に並ぶ棒のことです。大体2本必要
フット=バーを支える脚のことですね。これは4個必要
取り付けKIT=車体本体とフットを取り付ける器具。これも4個必要

メーカによって呼び名は微妙に違うみたいですが、最低限必要なアイテムは
上モノ(ボックスとか、カーゴとか)
バー
フット
取り付けKIT

うげーーー、これ大変じゃん。

しかも、車によって取り付けKITの形が違うらしく、どのメーカにも車載適合表というものがあります。

日本で一般的に購入できるルーフキャリアメーカは3種類

PIAA(あの中嶋悟の)がだしている「TERZO」

カーメイトが出している「INNO」

そしてスウェーデンメーカの「THULE」

それぞれしっかりしたメーカなので、選ぶ基準は基本、好みですよね。

自分の車に載せることができるかどうか、というのが重要になってきます。

各メーカごとに適合車種リストがあるので、まずは自分の車に適合するかどうか、そこから選びます。

ZIMA一家の車は VOLVO XC60 D4 Classicなのでどれが適合するかというと…

「THULE」と「INNO」だけ。

ベースキャリアはどちらも適合するものがあるのでどっちを選ぶか・・・ということになりますが、

ベースキャリアの上に載せるものをどうするか…そこから逆算してベースキャリアを選ぶのが無難。

というもの、上に載せるものとベースキャリアのメーカは一致してしるのが原則らしいです。

しかし、ウワモノとベースでエライ金がかかるよね。

さて、ZIMA一家は一体何を選んだのでしょうか・・・




  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)愛車XC60

2018年07月02日

オートキャンプの積載問題 Vol.1


こちらの記事でも書きましたが2018年4月末に車を乗り替えました。
日産セレナからVOLVO XC60へ。
買い替えるときにミニバンからSUVになるから積載問題発生するかなぁと思っていたのですが
予想通り、いや、予想を上回るレベルで荷物が詰めませんでした・・・

セレナの時はこんな感じ

まだ多少の余裕があったんですけどね・・・

XC60だとこんな感じになりました。
XC60にキャンプ用品積載
まるで余裕なし・・・。

荷物もずいぶん減らして、ロースタイルに移行することでミニマム化もすすめたんですが・・・

それでも満杯でした。

満杯どころか、積み込めないものは助手席と後部座席足元にも荷物が・・・

それでもスペースは足りず、

大好きなハンモックもあきらめたし、薪も炭も現地調達に切り替えなきゃならなくなりました。

さらに後方視界がゼロという問題も…。

こりゃだめだ

ということで、積載問題解決に乗り出したZIMA一家。

荷物のミニマム化にも限界があるのは明白なので

これはもうルーフキャリアを使うしかない。

今までルーフキャリアなんて使ったことないし、何から手をつけていいものやら・・・・

さっぱりわかりませんが、わからないなりに調べて行きたいと思います!





  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)愛車XC60

2018年06月12日

車両故障…トホホ

今週末のカンパーニャ嬬恋に備え、

日曜日にカインズとコストコ巡りをしようと思ったところ

車両故障が発生。



4月末に納車されたばかりの

我が愛車 XC60の異常を知らせるインジケーターが。

テールゲートが閉まってないと。

確認しても閉まってるし、ロックもされてる。

でもインジケーターは消えない。

仕方なく、買物前にディーラーへ持ち込み。

最初はテールゲートのロックの異常なので、交換します。

時間は30分くらい。

と言われたのだが、

いろいろ調べてみるとコンピューターの異常っぽい。

ということが判明。

コンピューターは在庫がないので取り寄せで交換しますと。

木曜日に修理車両をお届けしますと、代車をだされました。

代車はV60 なので、

キャンプグッズ全然乗りません。

木曜日までに修理完了しなければ、どうするんだろか。

ドキドキして過ごしています。  


Posted by ZIMA at 14:51Comments(0)愛車XC60

2018年05月08日

CAMP ZIMA リボーン

約4年間放置していたこのブログ。
車を乗り換えたことをキッカケに再開することにしました。
この4年間、沢山キャンプに行きましたが、仕事環境が変わったこともあり、
中々ブログを書くことができなかったのですが、
また時間がとれるような環境になってきたので頑張ります。

再開一発目がキャンプネタではないのはご愛嬌

GWに車を乗り換えました。
前の車は娘が産まれる直前に購入した 日産セレナ。
10年か〜。
そりゃ娘も大きくなるよね。
娘とセレナ 共に10歳
荷物も沢山のったし、キャンプに行くには十分な広さのくるまでした。

新車はVOLVO XC60 D4 Classic
荷台に荷物が入りきるか心配だけど、
この4年間でキャンプのコンパクトキャンプに近づいてるし
まぁなんとかなるっしょ。
ボルボ XC60

クリーンディーゼルエンジンで燃費もいいし、燃料代も安くなるし・・・
自動運転機能で長距離もラクラクだし、渋滞もこわくないし・・・
と嫁を説得しまくり購入しました。


6月15日から新車で初のキャンプなのでワクワクしております。  


Posted by ZIMA at 12:40Comments(0)愛車XC60