ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月23日

買うの忘れてた!!!!

長かった・・・

前回のキャンプからはや一月を経過し、

今週末ようやく本年2回目のキャンプに行ける。

行き先はホームになりつつある

ウエストリバーオートキャンプ場。

そういえば、さきほど東京で40度を超えたそうですね。

青梅で。

こんなに暑ければしょうがないんですけど

すっかり買い忘れがありました。

今週末までに急いで買わなければ・・・



ガスボンベ。

いろいろと見て回りましたが(ネットを)・・・

おそらく一番安いんだと思います。

はい。

ポチッとな。

暑くてネタが思い浮かばなーい
  


Posted by ZIMA at 14:13Comments(0)買ったり売ったり

2018年07月13日

時計かっちゃった_キャンプ・釣り用



この記事で時計をお風呂にわすれちゃった話を書きましたが

翌々考えてみれば、

腕時計って

忘れるという危険性だけでなく、

石に当たって風防ガラスが割れるとか、傷つくとか

いろいろとリスクを抱えていることに改めて気が付きました。

僕は釣りもするのでうっかり岩に時計を当てる、

なんて姿は簡単に想像できます。

何十万もする時計を忘れたり壊したりするのは

まったくもって不本意なので

キャンプ用に時計を新調することに。

僕の使い方であれば、

高度計、天気予報、コンパス

くらいの機能があれば十分なので、ピッタリの時計を探します。



一番欲しいのはこれ。

でもね、値段が合わないんです。

万が一なくしてもそれほどショックではない金額・・・という基準から外れてしまっていますね。



これもいい!!

でも基準から・・・

えっと実は僕のラッキカラーはオレンジなのでなんとなくオレンジが入っている時計がいいんです。

ここまで探して、

もう金の基準を失念したことにして買ってしまおうかと思ったんですが・・・

夏はいろいろと出費があるので、

一家の大黒柱としてもう少し検討することに。

・・・

・・・

ありました!!



たとえ壊れても、なくしても・・・

痛いっちゃぁ痛いけど、まぁ気絶するほどのではないものが。


で、即購入

即届く


やべーー

想像以上にかっこいい。

高度計の数字がちょっと疑問だったりするけど…。

コンパスも動くし、天気予報もしてくれるし!

早くこれをつけてキャンプに行きたいぜ!  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)買ったり売ったり

2018年07月11日

オートキャンプの積載問題 番外編~風切り音を消す~






過去4回にわたってズルズルとルーフキャリアの購入・設置ブログを書いてきましたが

前回の記事でようやく設置まで終わらすことができました。

設置の翌日、息子のサッカーの応援のために車をはしらせたのですが

時速40㎞を超えるか超えないかのところで、何やら異音が。

「ぶおーーーん~~~~~~」

ええ、すぐにわかりました。

ベースキャリアを自分で設置するにあたり、散々WEBサイトをみてきましたから

はい、我が愛車にも分け隔てなくやってきました、噂のあいつ

風切り音!!!

この風切り音、40㎞から発生し、どんどん大きくなる。

80㎞くらいになると、不快なくらい音がします。

XC60は静粛性が高いので会話ができないとか、ラジオが聞き取れないとか

そういう問題はありませんが、とにかく不快。

これカルマン渦というやつが原因なのでとにかく気流の流れを乱してしまえば解決!

風切り音解決グッズもいろいろと売っているのですが・・・



残念ながらZIMA家にはもうお金がありません。

で、DIYすることにしました。

風切り音を防止する原理は簡単。

上にも書きましたがバーの上下をきれいに流れる空気を乱してあげて

カルマン渦の発生を抑えればいい。

つまり、バーを凸凹にしてやればいい。

ということで近所のジョイフル本田へGO!

万が一、高速走行時にバーから外れた時に周囲に影響を与えないように柔らかいスポンジ素材のモノと

バーとスポンジ素材を接着する強力両面テープを購入。

合計800円くらい。


必要なものはあとはハサミだけ。



5センチ幅にスポンジ素材をカットして両面テープを張り付けて準備完了

はい、ペタペタとベースキャリアの前にバーに張り付けましょう


合計5か所にペタペタで完成。


なんと、こんな簡単な処理で風切り音がしなくなりました。

100㎞+α/hまでまったくの無音!!

日本の法律上110㎞/h以上だすことはないのでこれで一安心!!!

見た目はちょっとかもしれないけど、

これだけ手軽に対策できるならやるに越したことはないですね。


  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)買ったり売ったり

2018年07月09日

オートキャンプの積載問題 Vol.4





さて、過去3回の記事で書いたようにでルーフキャリアの購入まで突き進んだZIMA家ですが

いよいよ週末を待ってベースキャリアの取付です。

取付前の異様な暑さにビビりながら。

炎天下で取付方法を間違ったり、部品がゴチャゴチャしたら目も当てられないので

家の中でやれることはやっておこうと。






取付キットを事前に屋内で組み立て。




説明書が全然詳しくないので、試行錯誤しながらとりあえず部品の組み立ては完了!


いざ屋外に!!

家でパーツを組み立ててあったので思いのほかスムーズ。


仮置きまではちょちょいのちょい。


メジャーでバーの出具合とか前後の位置を調整して・・・



最後に鍵かけて終了!


懸念だったサンルーフからの眺めのまぁ許容範囲。




これでキャンプでの積載問題はクリア!!!

だと思います。

しかし・・・ベースキャリアをつけたことで別の問題が・・・

そう、それは風切り音・・・・対策編はこちらから









  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(1)買ったり売ったり

2018年07月06日

オートキャンプの積載問題 Vol.3

ミニバンからSUVに乗り換えたことで発生した積載問題。

ZIMA一家は解決に乗り出しました。








解決方法は荷物のコンパクト化を進めると同時に、ルーフキャリアを導入すること。

ルーフキャリア導入といっても、我が愛車 VOLVO XC60はサンルーフがついているので、

普段からルーフボックスを積みっぱなしにしてサンルーフが死んでしまうのはNG。

いい季節の時にはサンルーフ全開で快適なドライブを楽しみたいじゃないですか。

とはいえ、毎回キャンプのたびにルーフボックスを取り付けるのも面倒。

そうなると、荷物を詰め込むのは簡単に取り外しができるもの。

取り外した後も仕舞うのに場所も取らないもの・・・・

となると、



上に載せるものが決まれば、ベースキャリも自動的に決まります。

「THULE」のベースキャリアで VOLVO XC60に対応しているもの。

バーの種類で値段がちがってくるのですが、

そんなに裕福ではないので一番お手頃価格のもの



THULE(スーリー) スクエアバー(2本セット)/TH761

バーは何種類かあったけど、値段的にこれです。




キットは4006というやつがXC60に適合しているので選びました。

そして・・・・・・・・

注文して約1週間で荷物が届きました。

全てがでかい・・・


これがRanger90 

たたむとゴルフバッグくらいと書かれていましたが、実際ゴルフバッグぐらいの大きさで届きました。



これがベースキャリア3点セット。

なんとかここまでたどり着きました。

とりあえずルーフバッグのRanger90に荷物がどれくらい入るか確認


広げてみると、相当大きく感じます。

パピーも興味津々。


色々詰めてみました。


バッグを閉じるとこんな感じ。

余裕があるので洋服とか柔らかいものならまだ入りますね。


これらがバッグに入りました。

これだけモノがはいると・・・


これくらいスペースが空く・・・・はず。

なんだか楽しくなってきた。

次回はベースキャリア取付編になります!


  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)買ったり売ったり

2018年07月04日

オートキャンプの積載問題 Vol.2

さて、前回記事でVOLVO XC60の積載問題について話をしました。

本当に沢山積載できないんですよ。

そりゃミニバンのセレナと比較しちゃ可哀想なんですけど、

それにしても予想をはるかに下回る積載量。

一応、荷物のコンテナ化とかすすめていたのに…ですからね。

さて、この問題の解決方法を7月末までに考えなくてはなりません。

なぜなら7月はZIMA一家のホームキャンプ場ともいえる

ウエストリバーへのキャンプが。

8月にはお嬢さんのBirthDayキャンプとして

あの、キャンプアンドキャビンズへ。

すでに2つの予定がはいっているので待ったなしなんです。

で、解決策としてルーフキャリア使用することにしたんです。

さて、ルーフキャリアについての知識がまったくないもんで、

やほーー(グーグル)で調べてみると、ルーフキャリアにもいろんな種類があるんですね。

車の上にのってる細長い箱のこと、ルーフキャリアっていうんだと思ってました。

THULE(スーリー) Touring S

この箱はルーフボックスというものらしいです。




THULE(スーリー) Trail 824 ルーフキャリアバスケット

荷物を剥き身でのせられるようにする籠みたいなルーフバスケット。




THULE(スーリー) RANGER90 折りたたみ可能なソフトルーフボックス

それと、バックパックみたいなもんを屋根に積むルーフバッグ。



概ね3種類くらいのキャリアがあるみたいです。

さらに、このウワモノたちを載せるために基礎となる部分が必要。


ベースキャリアというものらしいです。

さらにさらに、このベースキャリアというものは3つのパーツにわかれていて
バー=屋根の横に並ぶ棒のことです。大体2本必要
フット=バーを支える脚のことですね。これは4個必要
取り付けKIT=車体本体とフットを取り付ける器具。これも4個必要

メーカによって呼び名は微妙に違うみたいですが、最低限必要なアイテムは
上モノ(ボックスとか、カーゴとか)
バー
フット
取り付けKIT

うげーーー、これ大変じゃん。

しかも、車によって取り付けKITの形が違うらしく、どのメーカにも車載適合表というものがあります。

日本で一般的に購入できるルーフキャリアメーカは3種類

PIAA(あの中嶋悟の)がだしている「TERZO」

カーメイトが出している「INNO」

そしてスウェーデンメーカの「THULE」

それぞれしっかりしたメーカなので、選ぶ基準は基本、好みですよね。

自分の車に載せることができるかどうか、というのが重要になってきます。

各メーカごとに適合車種リストがあるので、まずは自分の車に適合するかどうか、そこから選びます。

ZIMA一家の車は VOLVO XC60 D4 Classicなのでどれが適合するかというと…

「THULE」と「INNO」だけ。

ベースキャリアはどちらも適合するものがあるのでどっちを選ぶか・・・ということになりますが、

ベースキャリアの上に載せるものをどうするか…そこから逆算してベースキャリアを選ぶのが無難。

というもの、上に載せるものとベースキャリアのメーカは一致してしるのが原則らしいです。

しかし、ウワモノとベースでエライ金がかかるよね。

さて、ZIMA一家は一体何を選んだのでしょうか・・・




  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)買ったり売ったり

2018年07月02日

オートキャンプの積載問題 Vol.1


こちらの記事でも書きましたが2018年4月末に車を乗り替えました。
日産セレナからVOLVO XC60へ。
買い替えるときにミニバンからSUVになるから積載問題発生するかなぁと思っていたのですが
予想通り、いや、予想を上回るレベルで荷物が詰めませんでした・・・

セレナの時はこんな感じ

まだ多少の余裕があったんですけどね・・・

XC60だとこんな感じになりました。
XC60にキャンプ用品積載
まるで余裕なし・・・。

荷物もずいぶん減らして、ロースタイルに移行することでミニマム化もすすめたんですが・・・

それでも満杯でした。

満杯どころか、積み込めないものは助手席と後部座席足元にも荷物が・・・

それでもスペースは足りず、

大好きなハンモックもあきらめたし、薪も炭も現地調達に切り替えなきゃならなくなりました。

さらに後方視界がゼロという問題も…。

こりゃだめだ

ということで、積載問題解決に乗り出したZIMA一家。

荷物のミニマム化にも限界があるのは明白なので

これはもうルーフキャリアを使うしかない。

今までルーフキャリアなんて使ったことないし、何から手をつけていいものやら・・・・

さっぱりわかりませんが、わからないなりに調べて行きたいと思います!





  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)買ったり売ったり

2018年06月09日

スノーピーク 雪峰祭 2018春 



今日 6月9日と明日6月10日は 年に二回のスノーピークのお祭り

スノーピーク雪峰祭!

毎年のことではありますが、

近所にスノーピークフィールドがあるわけでもなく

キャンプ用品のSnowPeak率が10%くらいしかない我が家は

キャンプフィールドに行くことをせず

近所のWILD-1内にあるスノーピーク直営店でお祭り気分を楽しんできました。



ランドロックのアウトレット品が40%引きになってたりして

買い物指数がグイグイとあがってきましたが、

ミニマルキャンプ&ロースタイルに変更するため、

最近小物をたくさん買っているので

ここはぐっと我慢。



収納用にCHUMSのケースと

祭り記念にスノーピークの包丁&まな板セットを買いました。



さぁいよいよ来週は嬬恋へのキャンプだ。

楽しみ~~
  


Posted by ZIMA at 13:28Comments(0)買ったり売ったり

2018年05月29日

メルカリで販売しました!

皆さま おはこんばちは

いまさらながら、最近メルカリにハマって

家の中の不用品を売りまくっている ZIMAです。

不用品といってもそんなにあるわけではないので、

無理やり不用品を作っているといっても過言ではありません。

さて、今回ご紹介するのは



販売したのはこちら


3年くらいですかねぇ、実際に使ったのは。

購入当時はコールマンのナチュラルモザイクが欲しくてねぇ。

昨年までは本当に普通に使ってました。

別に不満もなかったんですが、、、

車をミニバンからSUVに買い替えたんですね。

4月に。

で、SUVとミニバンは荷室の広さが全然違うんですね。

わかってましたけどね。

ということで、我が家のキャンプコンセプトは急激にミニマム化に向かってまして、

先行してコールマンのナチュラルモザイクロールテーブルを買っちゃいました。



これね。

大きさは同じで収納がコンパクト。

もうしょうがないよね。


ということで、いらないものはメルカリへ。

3500円で出品したら5秒で売れました。

5秒です。

アウトドア用品の売れ行きは本当にすごい。

お買い上げありがとうございました。  


Posted by ZIMA at 15:29Comments(4)買ったり売ったり

2018年05月12日

酒々井プレミアム・アウトレット

昨日仕事が早く切り上げられたので、帰り道に酒々井プレミアム・アウトレットに寄り道。

キャンプの荷物をできるだけ少なくしていく中、
ハイスタイルからロースタイルへの移行は必然だと思い、
ローチェアをずっと探していました。

ヘリノックスのローチェアが素敵なのは理解できるのですが
お財布事情がどうしても合わない。

ということでコールマンのアウトレットにいいものないかなぁと。


ありました
ありました

残り3脚


買っちゃいましたよ。
1脚2千円(税別)


でも、まてよ、ウチは4人+1匹

後一脚どっかで手に入れなくては・・・・

僕専用にヘリノックスを買っちゃうか・・・・

  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)買ったり売ったり