ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月05日

これからキャンプを始める方へ〜2018春〜 Final





過去2回の記事を経て、いよいよ本シリーズ最終回。

これまでの記事で、テントやタープ類、テーブル、焚き火台、ランタンやらと

いわゆるファーニチャー系のものをおすすめしてきました。

最終回は、食事周り編です。

キャンプの食事ってBBQじゃないの?

とお考えの未経験者の方は多いかと思いますが、

本格BBQなんて最初の数回だけですよ。

BBQしたければ前回おすすめした焚き火台でこじんまりとBBQはできますから。

毎回BBQしても飽きるだけだし、BBQって意外と時間もかかるもんですから、

もっと簡単に! となるのは必然。

もっとバリーエーション! となるのも必然。

ということで、最終回 お付き合いください。

まずはコンロ。

家庭用カセットコンロを持ち込む方もいるようですが、

ここはランタンと燃料を揃えるという意味でもツーバーナーを買いましょう。



これならキッチンテーブルもセットになっているのでお得ですね。

はい、これ1択で。

食材を切ったりするのに必要なのは、包丁とまな板。

ナイフでどうのこうのという方もいるかもしれませんが、

そんなにワイルドにいかなくていいんです、今のキャンプは。



うん、これでいい。

正直、まな板と包丁なんで100円ショップでもいいんですけどね。

包丁の刃をむき出しで運ぶと危ないんで、包丁ケースみたいなのがあればなんでもね。

あとは米タイたり、パスタ茹でたり、卵焼いたりすることも多いので、



はい、これで完璧。

これらで大体キャンプを楽しむ基本セットはそろったかな・・・

という感じ。

あとは実際にキャンプにいってみて、足りないと思ったものを買い足していけばいいかなと。


うちも全部買い換えたいですよ・・・本当に。

  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年06月03日

これからキャンプを始める方へ〜2018春〜 VOL2

前回の記事





もし、今キャンプ道具をリセットできるなら・・・という前提で

テント、タープ、マット、チェア、テーブル、焚き火台を選びましたが

その続き。

この記事では明かり周りを選んでいきたいと思います。


それでは明かり関係から。

僕は最初

「子供も小さいし、扱いの簡単さからLEDランタンでいいかな」

と、テントの外用、中用でLEDランタンを2個、購入しました。

しかしね、キャンプ場に行ってみるとわかるんですが、LEDランタンでは暗いんですよ。

周囲のサイトとの光量の差が歴然。

1回目のキャンプが終わってすぐに買いにいきましたね。

普通のランタンを。





しかもガスランタンなので燃料がなくなってもたいていのキャンプ場で購入可能。

ポールスターををかったら、設置する用のスタンドも欲しいですね。

ランタンはタープから少しだけ離して立てると、サイトの明るさがいい感じになります。

Coleman(コールマン) ランタンスタンド4

はい、ランタンスタンド。




あとはテントの中とかでちょっとした明かり用だったり、

夜中にトイレに行くときの足元ように火事にならないLEDランタンを。

見た目と明るさで

スノーピーク(snow peak) たねほおずき

2個ぐらいかいますか。





最低限これだけあればいいかな。

あとは調理器具ですが、続きは次回に。


  


Posted by ZIMA at 11:18Comments(0)ファミキャン

2018年05月31日

これからキャンプを始める方へ〜2018春〜 VOL1

会社の後輩のキャンプデビューの相談に載っているZIMAです。

もし、今キャンプ道具をリセットできるなら・・・という前提で

キャンプグッズを選んで行きたいと思います。

コストもそんなにかけずに

というリクエストもあるので

そのへんも考慮にいれて。

まず最初に選ぶのはテント。

テントがないと、キャンプなのか野宿なのかわからないですからね。

設営のしやすさ、収納時のコンパクトさ、見た目…

定番のスノーピークのアメドM

どちらを買ってもマットはついていないので

インナーマットとフロアマットも必要。


タープがついてない方ならタープも必要。

これはコスト優先でコールマンのヘキサ1択。
Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX

設営の簡単さ。収納時のコンパクトさ。間違いない。




食事を食べるためのテーブルとチェアもね。

収納考えるとロースタイル。

ロールテーブルとコンパクトイージーチェアかな。


椅子はこれしかない


売り切れちゃった・・・。
やっぱり人気なんだよね。
とほほ

代わりに



キャンプといえばBBQと焚き火だと思いますが、

焚き火は直火禁止のキャンプ場がほとんどなので、

焚き火するにも焚き火台ってヤツが必要になります。

BBQ専用台とかは不要。

場所とるだけだしね。

今はBBQもできて、焚き火もできる便利なものがあるんです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ラージ

僕は2回目のキャンプからつかいました。



これを買ったことでBBQ台は物置へ。

ここまでで 99,948円

約10万円ですか…

まだまだ必要なものがありますね…

キッチン用品とかランタンとか。

そのへんの続きは次回へ。







  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年05月19日

今年のキャンプ予定

例年だと3月に千葉で年内最初のキャンプにいき

GWに山梨、静岡あたりの標高の低いところでキャンプ

6月は梅雨だからキャンプにいかず

7月、8月の夏休み期間に

長野、南東北の避暑地で2回キャンプ

9月は運動会があったりするのでキャンプにいけず

10月にその年のキャンプを締める、

というのが我が家のパターン。

今年は諸事情により3月はキャンプに行けず

GWは予約がとれず、で

今日の時点でまだキャンプに行けていない。

といいつつ、

6月はカンパーニャ嬬恋

7月はウエストリバー

8月はキャンプ アンド キャビンズ

を予約済み。

今年から運動会の日程が変わったので

9月にも行けるかな。


とりあえず、

今は6月のカンパーニャ嬬恋にむけて、アイテムの整理を進めています。

今年のテーマは

ロースタイルキャンプ。

今までのハイスタイルから一気にロースタイルに移ろうかと。

車が変わったことで、

必然的に荷物を減らさなきゃいけなくなっているので

移さざるを得ないというのが正直なところ。

着々とアイテム集めもすすめています。

いずれ、

ご報告できるかな。
  


Posted by ZIMA at 21:53Comments(0)ファミキャン

2018年05月17日

買わなくてよかったもの VOL1

ファミリーキャンプをある程度経験すると、モノを減らしたいと強く思うようになる。
モノが多ければ車への積載問題がはっせいするし
何より設営、撤収に時間がかかって
本来楽しみたいキャンプの時間が少なくなるし、
設営が憂鬱になってキャンプから足が遠のく、
なんてことになりかねない。


キャンプを始めたばかりの頃は、他所様のサイトを覗いては、
「あれも欲しい、コレも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい!」
となり、キャンプから戻ってきた翌週の週末には
Wild-1やらスポーツオーソリティやらにでかけ、買物に勤しむ。

「まさにキャンプ沼」

最初は気持ちの問題だとはいえしょうが無いんですよ。
周りにアドバイスしてくれる人がいなければ、しょうが無いんですよ。

なので、買ったはいいけど、今は使わず、お蔵入り、メルカリ行きになってしまったものをちょっとずつ紹介して行きたいと思います。

買わなくてよかったもの…第一弾

スクリーンタープ


これですね。

キャンプを始めたばかりの頃は子どもたちも小さく、
アウトドア慣れしていない嫁を説得するために
虫対策を考えなくてはいけなかったんです。

虫対策の為にスクリーンタープを買いました。
安くはなかったです。

確かに4面がアミになるので直接的な虫の被害はなかったです。
でも、スキマってあるじゃないですか。
出入り口は空けとくとか・・・。
そこから虫、ドンドン入ってきます。
で、ドンドン入ってきた虫は出ていきません。
アミが邪魔して出ていかないんです。

見た目は良いんですけどね・・・

さらに、夏は暑い。
アミがあるから風通し・・・良くないです。
蒸し風呂みたいに暑いです。
ましてやスクリーンを全面にはるともう地獄。

決定的なのが設営が大変。
重いし、ポール多いし、ペグダウン沢山しなきゃだし・・・
嫁(大蔵省)の手前ワンシーズンは使いましたが、
結局ヘキサに移行です。






ヘキサは設営も簡単だし、
蚊取り線香を適切なポジションに配置すれば虫被害もないし
仮に虫がはいってきてもすぐに追い出せるし
雨ふってきたらローダウンさせれば濡れないし
風通しいいし・・・
良いことづくめ。

ということでスクリーンタープを購入しようと思っている方は
よく検討してください。
隣のサイトはスクリーンタープですか??
  


Posted by ZIMA at 20:00Comments(0)ファミキャン

2018年05月10日

3年前に無印の冊子にエッセイを書きました

再開したなら続けなきゃ。
毎週土曜日、火曜日、木曜日に記事をアップすることに決めた。
ネタが無ければ作ればいい!

6月15日からのキャンプ場はどうしても行きたかったキャンプ場。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場です。

そう、無印良品のキャンプ場。

なんでそんなに行きたかったのかというと、
3年前に無印良品のアウトドア冊子(無料)に記事を書かせていただいたことがあるからです。


無印のキャンプ場にいってもいないのに、ごめんなさい。

その時の編集担当者に
「無印のキャンプ場はとてもいいですよ〜」と言われていて、
ギャラはいらないから、キャンプ場タダで一生使えるようにしてくれ!
とお願いしたら冷たい目をされるという悲しい記憶が蘇ってきました。


その時の時期はWEBでいまでも見られます!

嫁からは
「ちょうど梅雨時だね・・・」
なんて言われてますがね!

晴れますように!
晴れますように!  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2014年10月13日

オーキャン宝島 キャンプレポート その1

行ってきました、オーキャン宝島!



子供たちの感想は、今までで一番遊べた! でした


サイトもきれいだし、ドックランサイトで流しもついていて

大人も大満足!




夜は子供向けの屋外映画上映会も開いてくれて、本当に充実してました。

ただただ一泊だったのが残念・・・。

さて、恒例のざっくりレポート。


9/20 土曜日に我が家がある印西を出発。

出発予定時間は8時。

6時におきて、パピーの散歩にいって、積み込み開始。

積み込みは1時間くらいかなぁ。

真夏の暑さはどこへやら、涼しいくらいだったので、

クーラーボックスも早めに積み込み。

ステッカーが増えていっている我が家のスチールベルト

大きいものが決まると後は早いですね。



積み込み完了後は子供たちを急かしたり

嫁さんを応援したりしながらコーヒーブレイク。

予定時間を30分オーバーして8時30分に印西を出発。

今回は一般道も渋滞を避けたかったので

圏央道の阿見東ICから高速へ。

高速は全くの渋滞知らずで

阿見東⇒つくばJC⇒矢田部東PAまで1時間半

矢田部東でトイレ休憩をいれて、

矢田部東⇒友部JC⇒北関東自動車道経由⇒東北自動車道⇒都賀西方PA

都賀西方PAでまたまたトイレ休憩。

この時11時30分。

でその後は1時間で一気にオーキャン宝島へ。

受け付けはとっても感じがいいオーナさん。

ちょっと早かったけど何も言われずに即チェックイン。

サイトはとってもきれいなドデカフリーサイト(流し付き)

しかも当日はわんわん大集合だったためサイト料が半額。

大人2人、子供2人、パピヨン1匹で5800円成。

うーん価格もうれしい!!

サイトに入った後はとりあえず

テーブル、いす、キッチン台、コンロを設置して

僕以外はお昼(カップラーメン)。

僕はタープの設営という流れ。

タープだけは一人では厳しいので途中で家族総出で足を抑えてもらったりしながら、2時前にはタープ設営完了。

テントは一人でできるので、子供と妻は場内の探検にGO!

その2へ続く!  


Posted by ZIMA at 13:05Comments(2)ファミキャン

2014年09月20日

オーキャン宝島

やっぱり2時間。
良い天気なのでガイロープをずいぶん省略したのに…。
さぁ探検探検!

  

Posted by ZIMA at 15:10Comments(0)ファミキャン

2014年09月09日

ウエストリバー キャンプレポート その3  8/29~8/31

ウエストリバーオートキャンプ場 キャンプレポート その3
2014年8月29日~8月31日

夏休み最後の最後で2泊のキャンプにいってきました。

場所はウエストリバーオートキャンプ場。

その1はこちら


その2はこちら


さてさて、夜の雨も明け方にはやみ、朝もやの中での目覚めです。


とても気持ちのいい天気でなんといっても釣り日和。

台風の影響で場内の釣り場が閉鎖されていたのですが

ちょうどチェックインの日から全面復旧。

さぁ、釣るぞ!


釣れるかな?


放流されたニジマスは順調にゲットゲット。

お父さんは・・・・

な、な、なんと

上流から流れてきたイワナ!!

尺ありました。

尺、尺、尺


やったぁーーー

で、息子殿も良型の岩魚ゲット。


ランチは魚の炭焼きだよ。


食後は気温も上がってきたので川遊びへGO

つ、冷たい・・・

でも子どもたちは大はしゃぎ。


ひとしきり遊んだ後は雨がぼつぼつ

娘はカッパきこんで遊んでます。


結局その後はずっと雨・・・

雨撤収やだなぁ・・・

と思っていたら、翌朝には雨もあがり無事に乾燥撤収。

撤収後はチェックアウトまで遊具で一遊び。


11時にチェックアウトして、渋滞知らずで帰ってきました。

楽しかったなぁ。

おわり。










  


Posted by ZIMA at 21:02Comments(0)ファミキャン

2014年09月08日

ウエストリバー キャンプレポート その2 8/29~8/31

ウエストリバーオートキャンプ場 キャンプレポート その2

2014年8月29日~8月31日

夏休み最後の最後で2泊のキャンプにいってきました。

場所はウエストリバーオートキャンプ場

その1はこちら



設営が終わり、のんびりと夕飯の準備などをしていたら

忘れ物に気が付きました。

電池とか鍋とかヤカンとか・・・

鍋はダッチオーブンがあるのでまぁいいとして、電池はヤバイ!

我が家はLEDランタンしかもっていないので電池がないのは致命的。

ということで、近くのコンビニ(車で5分ほどのローソン)にGO!

電池と凍ったお茶とかレッドブルとか購入。

定番となりつつあるレトルトご飯もつくれないので
(鍋代わりのダッチオーブンはスモークした牛肉の煮込みに使用中・・・)

ご飯代わりのお握りをGET。

サイトに戻って夕飯の仕上げをしているあいだに子供たちとワイフはお風呂に。

ウエストリバーオートキャンプ場には野天風呂があるんです。

食事をしているときにダンダンと雲行きが怪しくなってきたので

管理棟前で花火!

花火たのし~い。

その後、お父さんは風呂に入ってサイトに戻ると雨がボツボツ。

ボツボツボツボツバシャ―

なんか毎回雨が降っているよ。

雨に降られなかったのは最初のキャンプだけ。

子供とワイフは就寝時間(8時半)になったのでアメニティドームへ。

お父さんはたき火もできないのでタープの庇の下でぼんやりとするも

やることないから9時にはテントへ。

雨音を数えながら眠りにつきました。

続く・・・

って今回写真がない!

それはさびしいので次回予告もかねて

じゃじゃーん


  

Posted by ZIMA at 20:18Comments(0)ファミキャン