ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月20日

赤道直下東京

酷暑です。

毎日、毎日暑くて暑くてたまりません。

ここ数年ジャカルタに毎年100日くらい出張しているのですが

赤道直下のジャカルタよりも明らかに暑い。

過ごしにくい。

そんな関東地方です。

体感的なものなのかと思って調べてみたら

リアルにジャカルタ超えでした。



やばいですね。

そりゃ死人出ますよね。

来週南アルプス市のウエストリバー・オートキャンプ場にいくのですが

設営中に倒れないように何らかの対策が必要かも・・・

  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年07月16日

修理完了! 

皆さま3連休はいかがお過ごしでしょうか。

ZIMA一家は暑さに負けて

家の中でドロドロにとけております。

昨日は夕方から映画にいってきましたが・・・。

6月中旬のにいった記録的な寒さのカンパーニャ嬬恋が恋しくなるほどの暑さ・・・



そういえば、↑で壊れたアメニティドームの修理が完了しました



6月17日の夜にスノーピークストアに持ちこんで約3週間、

再来週からのキャンプに間に合わないかと心配していましたが無事間に合いました。

おかげで、7月16日(今日)からのアマゾンプライムデーでテントを買う必要もなくなりました。

一安心です。

修理箇所もきれいに補修されていて



さすがスノーピークさんです。

初修理依頼だったので不安でしたが、

壊れたその場でスマホからネット依頼をかけられ

近所のスノーピークストアに持ち込むことができ

あとは「待てば海路の日和あり」の気持ちでずーっと待っていました。

ネット依頼なので、

インターネットで修理状況がわかるのですが・・・

テントを受領しました、

という連絡があったのみで

その後3週間なんの音沙汰もなし。

ステータスもずっと修理見積中・・・のまま。

さすがにこのままでは・・・間に合わない、

と思った時に修理見積がメールで届きました。

4,000円。

や、安い。

これポール交換も込みの値段です。

もちろん修理を進めてくれとお願いしたら

翌々日には発送通知。

見積もりから修理完了まで早くないすか。

本当は修理してた?っていうくらい。

まぁ無事に届いてよかったんですけどね。

これで次のキャンプにもアメニティドームを使うことができます!!

一安心一安心。


  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年06月29日

ドッグランサイトが少ない!!!

はい、たった今 関東地方は梅雨明けしました。

やっほーーいい

いよいよ本格的な夏キャンシーズン到来です。

梅雨真っ只中の6月は記録的な寒さの中での妻恋キャンプにいってきました。

ZIMA一家ではオンシーズンは毎月1回はキャンプに行きたいと思っています。

3月〜5月は南房とか静岡とか機構がいいところへ。

6月〜8月は高原に

9月はいい感じのところへ。

年6回、7回いければいいなぁという感じです。

しかし、今年はキャンプ場の予約が取れない!!

去年まではいい感じで予約がとれていたんですが、今年は本当に予約がとれない。

我が家にはパピー(パピヨン5歳)がいるので犬OK。

さらに、パピーも子どもたちもドッグランサイトが大好きなので、可能な限りドッグランサイト。

そうなると本当に予約がとれないです。



7月はウエストリバー

8月はキャンプアンドキャビンズ

9月が未定。というは3連休が2回あるのにどちらもドッグランサイトがあるとことはすでに予約でいっぱい・・・。

どうすればいいんだろうか・・・

どこか穴場のサイトないですかねぇ・・・
  


2018年06月27日

キャンプレポート【カンパーニャ嬬恋】 6月15日~2泊 Final.











全5回でお伝えする無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場レポートですが

いよいよ最終回。

今回のキャンプでは全日天気に恵まれませんでした。

2泊の行程で全部ぴーかんだったことはまれなZIMA一家ですが

今回は久々に全行程ジメってました。

激しい大雨とかではなかったのですが、

ずーっとシトシト雨だったり、濃霧だったり、

そして何より寒かったです。

どうも記録的な寒さだったらしいのですが・・・。

6月の梅雨の寒の戻りを舐めちゃいけませんね。

寒いだろうとある程度想定していたのですが、それでもやっぱり寒かった。

やっぱり3月~梅雨明けくらいまでは高原は避けたほうが無難かも。

いい天気ではれていればきっとポールは折れなかったし、

スリーブも破れなかったと思います。

でもいいこともありました。

カンパーニャ嬬恋キャンプ場近くには公衆温泉があって、ZIMA一家も利用したのですが

な、な、な、なんと

温泉に腕時計を忘れてしまったんです。

忘れたのはこいつ

お気に入りすぎてイラストを描いちゃうくらいお気に入り。

多少値が張るものなので。。。8割方あきらめてました。

お風呂にはいったのが夕方16時

時計がないのに気が付いたのが19時

お風呂が閉まるのが19時・・・

気が付いてすぐに電話したら・・・・

・・・・

ありました。

ありましたー。

なんて嬉しい出来事がありながらも

寒さに震えて目が覚めました。

最終日も霧雨ではありますが

予報では雨が上がる予定。


チェックアウト時間が12時なのでなんとか乾燥撤収できるかどうか・・・


しかし、アメニティドームって前室がぺっこりだと悲しい姿ですね・・・

朝ご飯をサクッと食べて、

ごみを捨てたりしているうちに雨も上がって無事乾燥撤収できました。

帰りは八ッ場ダムを見に行ったりしてのんびりと戻ってきました。

行きは上信越ルート、帰りは関越ルートでした。

渋川伊香保インターから帰ったのですが、下道が長かったですね。

有料道路を通らなきゃ、にはなりますが、関東からだと上信越ルートのほうが快適かも。

ちなみに、渋川伊香保ICから高速に乗った直後に緊急地震速報が!

高速道路上で緊急地震速報受信してもどうしようもないですね。

止まることもできず、ただただ走るだけ。

ラジオをつけたら渋川市で震度5弱と。

5分前に通ってきたっつうの!!!!


帰宅後はすぐにスノーピークストアにいき、

壊れたテントとポールを渡してきました。

全体的には天候に恵まれなかったとはいえ

楽しいキャンプでした。

次回は7月末にウエストリバーキャンプ場です!



  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(2)ファミキャン

2018年06月25日

キャンプレポート【カンパーニャ嬬恋】 6月15日~2泊 Vol.4





に引き続き「無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ レポートです。

ところで私事ですが、右手親指を骨折しておりました。

本記事は6/21に書いているのですが、ひと月くらいずっと右手親指が痛かったので、病院にいってきたのですね。

そしたら剥離骨折だと。

まぁひと月の間、なんとかなっていたのであんまり気にしてないのですが、

ギブスで固められたので文字が打ちにくいったらありゃしない。

では、本編にいきましょう。


2泊キャンプの中日といえば、一番ノンビリできて楽しめる時。

ZIMA家でも朝から軽井沢でおしゃれな朝食を食べたり

観光スポットめぐりをしたりとリゾート気分を満喫しました。

午後はテントサイトでまったりとしようと思ってもどってきたのですが…

さ、さむい。寒い。寒い。

軽井沢方面では天気が回復にむかっているように感じたのですが、

さすがグンマーー。

キャンプ場は深い霧の中、気温も6月にしてはあり得ないほど低い。

どうやら、関東地方では記録的な寒さだったようで…。

あまりの寒さに、本当は夜に楽しもうとおもっていた焚き火を始めちゃいました。

パピーも寒かったのか、焚き火を始めた途端に近くの椅子にペタン。



日が暮れてくると何とも幻想的な雰囲気に。



幻想的なのですが、なんとも寒い・・・。

雨も強くなってきたのでタープに雨の逃げ道つくったり

テントのフライシートをしっかり張ったりしていたのですが・・・

そこで事件が・・・。

バキッという音とともにポールが折れました。



詳しくは・・・

悲しいですが、時間はとまりません。

前室が潰れたままになりましたが、最低限の雨除けだけしてみんなでテントの中に。

気が付いたら寝てしまっていました。




  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年06月23日

キャンプレポート【カンパーニャ嬬恋】 6月15日~2泊 Vol.3



Vol.1 Vol.2に続きVol.3です。
全5回の予定でお送りしますのでちょうど折り返し記事。

2日目の朝を迎えました。

天気予報ではこの日の嬬恋村の天気は曇り 最高気温は18度とまぁまぁではないですか。

なのに朝から深い霧というかもう雲の中なのか、霧雨なのか小雨なのか

とにかく、びっしょりという状況



せっかく軽井沢の近く(群馬県だけど)にきているのだから

少しくらいはリゾート気分を満喫しようと、

朝ご飯は、軽井沢のブレックファストの有名店「CABOT COVE」へGO!!

7時にカンパーニャ嬬恋を出発し

8時には目的の「CABOT COVE」に到着。

土曜日の朝とはいえ、すでに数組はいってらっしゃいました。


おしゃれな店構え。


あたしの食べたスクランブルエッグとトースト


お嬢さんが召し上がった パンケーキ(ブルベリーとプレーン)


食後は別荘地をセレブ気分でパピー散歩

朝食を食べた後は嬬恋に戻るのですが、

途中に軽井沢2大観光地があるので寄ることに。

旧三笠ホテルは華麗にスルーして

最初の目的へ。

ジャジャーン

~白糸の滝~

はい、あたくし30年ぶりに訪れました。

よく見ると白糸じゃなくて白い注連縄みたいな部分もありますが・・・
(雨が降りづいているから仕方がない)

朝の9時すぎだったからなのか、霧雨低温のせいなのか

観光客も少なくてなかなか良かったです。



白糸の滝の次は鬼押出し園

まさに30年前にいった小学校5年生のときの林間学校のコース。

鬼押出し園はご覧のように霧の中。



霧が深すぎて景色を楽しむことはできませんでしたが、

誰一人いない鬼押出し園なんてそうそう行けるもんじゃありません。

パピーもなんだか楽しそう。



熊注意の看板があったので、大声で皆で歌を歌いながら観光コースをあるいたり、

道路に落ちてる松ぼっくりを投げあったりして楽しかったです。

他にお客さんがいたら絶対できないけど・・・

途中に犬用の水飲み場があったりして


ペット連れにも優しい観光スポットでした。

鬼押出しを出た頃には

途中で晴れ間が見えたりしたので、天気も回復に向かうかと思いましたが

そんな期待は露となり・・・いや霧となり・・・・。



6月中旬にしては記録的な寒さと、かつてないほどの深い霧に覆われたキャンプサイトへ戻ったのでした。



  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年06月21日

キャンプレポート【カンパーニャ嬬恋】 6月15日~2泊 Vol.2

に続きVOL.2です。


渋滞と大霧と大雨にも負けずカンパーニャ嬬恋に到着したZIMA一家。

管理棟は薄暗かったですが、なかなかの品ぞろえ。

無印良品に特化しているのかと思いきや、意外といろんなメーカのモノが。

飲食物はさすがに無印良品の品が多かったですが

アウトドア用品はチャムスがあったり、スノーピークがあったり、コールマンがあったり、モンベルがあったり。

ペグやガイロープ、ランタン、ガスボンベなんかもあるので

何か忘れてもまぁ問題なし。

お値段はほぼ定価ですし、各種ブランドのポイントはつかないそうなので、割高感はありますがね。

さて、13時ぴったりにチェックインを完了しこれから2日間お世話になる「W-1」ドッグランサイトへ。

うーん、予約時に斜面と書いてあってから、ある程度は覚悟していましたが・・・

想像以上に斜め・・・まいったなぁ。

とはいえ、ドッグランサイトは全部斜めなので仕方がない。

雨がやんでいる隙に設営開始。

ほぼ1時間で全部の設営完了。


愛車のXC60舐めからの眺め。


全景はこんな感じ。


ロースタイルに初挑戦でしたが、パピーもなんだか嬉しそう。

落ち着いたところで

お嬢さんはプレゼントしてもらったビクトリノックスのナイフで自家製ペグづくり。




あたしは下ろしたてのチャコールスタータで炭を起こしながら小物整理。

こいつは薄く収納できるし炭起こしもラクチン。いい買い物だ。




炭が熾火になったところで今夜のカレーの準備と乾杯ビール



米の水加減と火加減を失敗しましたが、ルーは美味しかったので免赦されました。
硬米カレー

雨もふっていたので焚き火もせずにカレーを食べたらテントへGO!

朝早かったのと寒かったので8時過ぎには寝ちゃいました。



  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン

2018年06月19日

キャンプレポート【カンパーニャ嬬恋】 6月15日~2泊 Vol.1

これからしばらくの間、キャンプレポート【カンパーニャ嬬恋】 6月15日~2泊にお付き合いください。

全国的に順調に梅雨入りしていくなか

2か月前から予約していたZIMA家では

2週間前から天気予報とにらめっこ。

あまりにも大雨となるようならキャンセル止む無しと。

幸いにも大雨予報ではなく、曇り一時雨、程度の予報だったのでキャンプ決行。

出発前の懸念事項だった
愛車XC60の修理(結局車載コンピュータの初期不良だったらしい)もおわり、準備は万端。

6月15日 千葉県民の日 

5時半起床 積載開始

やはりセレナと比較すると積載量は2/3以下という感じ。

XC60にキャンプ用品積載

ミニマム化を進めたとはいえ、載せきれないものも多数。

寒さも予想されたので衣類が多かったというものあるけれど、

今回は使わなかったハンモックなんかを載せること考えるとまだまだスペースが足りない。

これは更なるミニマム化を進めるか、ルーフキャリアボックスの購入を検討するか・・・。

6時半 家族の出発準備完了

6時40分 出発

本当なら1時間程度で高速に乗るのですが・・・・

嘘みたいな渋滞。

高速に乗るまでに2時間とか…輸入車のナビ(〇菱製)ってやっぱり良くないのか…

8時50分 柏インター(三郷経由の外環で関越→上信越ルートを選択)

途中の土砂降りにより休憩をスキップスキップ

11時 ようやく小降りエリアにはいったので横川SAで昼食休憩。

パピーのトイレもね。

横川SA

それにしても霧がすごい。

霧の横川

横川SAでは早めのお昼を。

釜めしとだるま弁当とで悩んだ結果、第3の名物だという「鳥めし」を。

横川 鳥めし

うまーーーい。

うん、これいいね。

子供たちはラーメンのおやつに
だるまパン

かわいいし、いいんでねーの。

その後雨の軽井沢を抜け

白糸の滝→鬼押しハイウェイ→嬬恋村へ。

13時ぴったりにカンパーニャ嬬恋に到着。


お疲れさまでした。


  


Posted by ZIMA at 12:11Comments(2)ファミキャン

2018年06月18日

キャンプレポート その前に…

6月15日は千葉県民の日

子供たちのお休みに合わせて休暇を取得し

群馬県嬬恋村にある、無印良品運営のキャンプサイト

カンパーニャ嬬恋に2泊でいってきました。

これからしばらくのあいだ、楽しいキャンプのレポートをする予定ですが…その前に。



お気づきでしょうか・・・・

我が家の唯一のテントであり、

初キャンプから共に歩んできたスノーピークのアメニティドームMが破損しました。

破損個所は前室のポールとスリーブ。

雨が強くなってきたので、フライシートの張りをしっかりしようと前室にテンションかけたらところ

バキッという音ととともにポールが破損。

ポールを抜くときにスリープに穴。

翌朝、元気な姿と比較しました。


カンパーニャ嬬恋からスマホでスノーピークに修理依頼。

帰宅後すぐにスノーピークのストアに持ち込みましたが

担当の兄さんからの一言

「次回のキャンプには間に合わないかもですね」

えええええええ

7月末までひと月以上あるのに・・・・・・

うそでしょ・・・・・

間に合うことを祈りつつ、早く戻ってきてくれよ、アメニティドームちゃん。


  


Posted by ZIMA at 12:48Comments(0)ファミキャン

2018年06月07日

買わなくてよかったもの VOL2


に続き、
今回はVOL2
ファミリーキャンプをある程度経験すると、モノを減らしたいと強く思うようになる。

買わなくてよかったというか、
買ったけど結局使わなくなるよね・・・的なものたちですかね。

今回はBBQグリル。

そもそも、我が家のキャンプきっかけは
マンションの共有エリアで楽しみ始めた屋外BBQだったので、
BBQグリルがなければキャンプも始めていなかった、かもしれない。
そういう意味では買ってよかったけど、
キャンプでは使わないよね…って感じですかね。

最近は全く使っていないので写真を探してみたものの見つからず。


BBQグリル自体はとっても便利なんですけどね。
オートキャンプの積載を考えるとね。
場所とる割に使い道がBBQだけという。

調理器具はツーバーナーとか別に用意しているし、
炭でBBQやるならユニフレームの焚き火台で十分だし。



そもそもBBQじたいやらないし。
炭火で焼くのは野菜と魚くらい。


あとはダッチオーブンのせたりもできるし


肉焼いて、野菜焼いて、肉焼いて、魚介焼いて、締めに焼きそば・・・
楽しいですけどね。
そんなに子供たちも食べないし。

焼いてる間、お父さん席に座れないし。

こういう料理ならいちいちひっくり返す手間とかないしね。

焚き火もできるし


ということで素敵なBBQグリルは
我が家の物置にひっそりと鎮座しているのでした。  


Posted by ZIMA at 12:00Comments(0)ファミキャン