2018年05月24日
キャンプを始めた理由
【キャンプを始めた理由】なんてタイトルをつけたけど、
キャンプを始めたことに理由なんかあるんだろうか。
もちろん、なんらかの理由があってキャンプを始めたわけで、
生まれながらにしてキャンプを生業とすべく産まれてきたわけではないはずで、
例えば、「近所の家族が毎週キャンプにいくのを妻が羨ましがった」とか
「子供が学校でキャンプをしたことがないという一点だけでイジメられた」とか
「憧れの上司がキャンプを楽しんでいる姿をみて、少しでも近づきたい」とか
「キャンプを上手に扱える男はかっこいい」とか
「金持ちになりたい」とか
「モテたい」とか
色々と理由はあるのだろう。
でも、改めて理由? なんて思い出したり、考える必要があるんだろうか?
とは書きつつも、タイトル先行で書き始めているので、まぁ考えましょう。
ひょっとすると、それっぽい話になるかもしれない。
我が家が、というか、僕がキャンプを始めた理由は、
街の中華屋さんが、6月になると、冷やし中華をはじめるのと同じ理由です。
子供の成長と、イヌを家族にむかいいれたことと、良い季節がキャンプを始めさせたわけです。
元々、釣をしたり、BBQをしたり、とアウトドアとの親和性がたかった資質もありますが…。
真面目に話をすると
子どもたちもそれなりに自活できるようになってきたときに、思ったわけです。
あと10年もしたら、絶対に子どもたちと何処かに旅行にいくとか、一緒に遊ぶとかできなくなると。
そうなる前に一杯、想い出を作っておかないと老後が寂しいと。
家族で旅行にいくとしても、イヌがいる限り放ってはおけない。
イヌと一緒に旅行するとなると、ホテルだと制限がある。
しかも、経済的に考えて、年に何回もホテル旅行なんてできるわけもない。
あ、キャンプだ。
テント泊ならそんなにお金はかからない。
イヌとだって一緒に旅行に行ける
あ、キャンプだ。
そんな単純な理由です。
実際にキャンプを始めてみれば、
GWの繁忙期にリゾート地の近くでテント2泊とかしても、1万5千円くらい。
高速、ガソリン代いれても2万5千円くらい。
食費いれても3万5千円くらい。
一人の金額じゃなく、家族分でね。
子どもたちが幼稚園のころ、奮発してGWに箱根にいったんです。
4人(大人2名、園児2名)で1泊 7万とかでしたよ。
交通費いれたら10万コースですよ。
それに比べりゃタダみたいなもん。タダじゃないけど。
しかも、キャンプっていい事だらけ。
金の話だけでなく、いい事だらけ。
テント張りは無理だとしても、イスを置いたり、寝袋広げたり、食事の準備を手伝ったり、片付け手伝ったり。
これ、ホテルだったら上げ膳据え膳、寝具も用意されてます、なんて状態ですから。
それにテレビも電気もないなかで、
暗くなったら寝て、明るくなったら起きて、なんて生活中々体験できない。
まぁキャンプを始める理由も、キャンプも続ける理由も、どーだって良いんです。
家族で楽しくキャンプに行ける、その時間を大切にしたいもんです。
キャンプを始めたことに理由なんかあるんだろうか。
もちろん、なんらかの理由があってキャンプを始めたわけで、
生まれながらにしてキャンプを生業とすべく産まれてきたわけではないはずで、
例えば、「近所の家族が毎週キャンプにいくのを妻が羨ましがった」とか
「子供が学校でキャンプをしたことがないという一点だけでイジメられた」とか
「憧れの上司がキャンプを楽しんでいる姿をみて、少しでも近づきたい」とか
「キャンプを上手に扱える男はかっこいい」とか
「金持ちになりたい」とか
「モテたい」とか
色々と理由はあるのだろう。
でも、改めて理由? なんて思い出したり、考える必要があるんだろうか?
とは書きつつも、タイトル先行で書き始めているので、まぁ考えましょう。
ひょっとすると、それっぽい話になるかもしれない。
我が家が、というか、僕がキャンプを始めた理由は、
街の中華屋さんが、6月になると、冷やし中華をはじめるのと同じ理由です。
子供の成長と、イヌを家族にむかいいれたことと、良い季節がキャンプを始めさせたわけです。
元々、釣をしたり、BBQをしたり、とアウトドアとの親和性がたかった資質もありますが…。
真面目に話をすると
子どもたちもそれなりに自活できるようになってきたときに、思ったわけです。
あと10年もしたら、絶対に子どもたちと何処かに旅行にいくとか、一緒に遊ぶとかできなくなると。
そうなる前に一杯、想い出を作っておかないと老後が寂しいと。
家族で旅行にいくとしても、イヌがいる限り放ってはおけない。
イヌと一緒に旅行するとなると、ホテルだと制限がある。
しかも、経済的に考えて、年に何回もホテル旅行なんてできるわけもない。
あ、キャンプだ。
テント泊ならそんなにお金はかからない。
イヌとだって一緒に旅行に行ける
あ、キャンプだ。
そんな単純な理由です。
実際にキャンプを始めてみれば、
GWの繁忙期にリゾート地の近くでテント2泊とかしても、1万5千円くらい。
高速、ガソリン代いれても2万5千円くらい。
食費いれても3万5千円くらい。
一人の金額じゃなく、家族分でね。
子どもたちが幼稚園のころ、奮発してGWに箱根にいったんです。
4人(大人2名、園児2名)で1泊 7万とかでしたよ。
交通費いれたら10万コースですよ。
それに比べりゃタダみたいなもん。タダじゃないけど。
しかも、キャンプっていい事だらけ。
金の話だけでなく、いい事だらけ。
テント張りは無理だとしても、イスを置いたり、寝袋広げたり、食事の準備を手伝ったり、片付け手伝ったり。
これ、ホテルだったら上げ膳据え膳、寝具も用意されてます、なんて状態ですから。
それにテレビも電気もないなかで、
暗くなったら寝て、明るくなったら起きて、なんて生活中々体験できない。
まぁキャンプを始める理由も、キャンプも続ける理由も、どーだって良いんです。
家族で楽しくキャンプに行ける、その時間を大切にしたいもんです。